日高屋って何となくラーメン食べたい時コスパが最強
僕はいつも食べている汁なしラーメン(油そば)を食べることにした。だがこの日は何かが違っていた。
きっかけはこのツイート
日高屋の麺変わったな pic.twitter.com/rHn3qkerGH
— めんはじ(はじめ) (@hajimekuri) April 19, 2016
数ヶ月前までは普通の四角いの麺だったのだがなんだか平打ち麺のようになっていた。
気のせいか?
とかツイートしてたらこんなリプライが
@minimalistham 普通に美味しいって感じですかね値段相応で幸楽苑よりは美味しいと思います(笑)
— めんはじ(はじめ) (@hajimekuri) April 19, 2016
なんと彼は日高屋に行ったことがないらしい。
いや、確かに都内とか駅ナカ駅近とかちらほら見るけどなんだろうくらいだし。
主力が中華そば390円(税抜き)だとやっすいラーメンチェーンかーで終わりかもしれない。
実際やっすいラーメンチェーンである。同じくやっすいラーメンがウリの幸楽苑とそこまで大差はない。だが僕は幸楽苑でなく日高屋に行く。なぜなら日高屋のが普通にうまい。だが幸楽苑の辛子ニンニクを入れた中華そばも大好きである。鉄鍋チャーハン復活してくれないかなぁ。
日高屋の何がいいのか
まずチープなラーメン。いわゆるこだわりのラーメンなどは味が濃かったり麺がこだわってたりして美味しいのだが大衆向けの安いラーメンチェーンでは麺は何だか日清の麺職人のカップ麺というかこんにゃくのようである。だがこれがいい。こだわりのラーメンもそりゃあ美味しいのだがたまには落ち着いた味というかチープな味が食べたくなる。それが魅力。あと提供が早いし気軽に一人でも入りやすい。僕が良く行く店舗は半分が一人用のカウンター席である。
チープな味と麺というと昔おでん缶じゃなくてラーメン缶というものがあってだな・・・麺がこんにゃくだったんですよね。食べたことないんですけど。
大盛り無料のサービス券のクーポンが嬉しい!
一度行くとこんなサービス券がもらえる。しかも毎回!毎回これで大盛りをタダで頼んでいる。リピート戦略ですね。
特に大盛りが無料はとっても嬉しい。
これだけでお腹いっぱいになれるコスパが手に入る。
注文時に渡してね。

日高屋でオススメのメニューは 中華そば とんこつラーメン 一番好きなのは油そば
こちらが冒頭のツイートのラーメンである汁なしラーメン(油そば)
魚介系の味と少しの油の風味が落ち着いた美味しさを出してくれる。
味はもちろん薄めだ。だがこれがいい。半熟たまごがそのままついてくるのはとっても嬉しい。お値段550円でお腹いっぱいである。
もともと1.5玉分なので大盛りにすれば2玉分はあるので通常の倍のボリュームが楽しめるのがいい。
他にもいろいろあって紹介しきれないのだが一番安いのは中華そばで定番である。
とんこつラーメンも油そばと同じくらい食べるのだがいわゆる本当のとんこつではなくとんこつ風ラーメンといった方が正しいかもしれない。カップ麺と同じようなとんこつの味わいである。
これがとんこつラーメン(大盛り)。いつもサービス券で大盛りで満足!
僕の友人はよくモツ野菜ラーメンを食べている。
他にもちょっとした飲み目的で来る客も珍しくなく餃子とビールやおつまみセットを頼んでいる人を見かけることもしばしば。皆さんも行ってみてチープなラーメンなど楽しんでみてください。